通常のカチャカは障害物を考慮し、最短距離に走行経路を設定します。ただし、こちらの機能を利用することでカチャカに指定のルートを走らせることが可能です。以下の手順をご参照ください。(この機能はカチャカProでのみご利用いただけます。)
※こちらは3.5.1以前のバージョンの『[Kachaka Pro]走行経路を設定する』がアップデートされた機能となります。3.6.6以降のバージョンをご利用の方はこちらをご参照ください。
a.走行指定ライン
設定した「走行指定ライン」の近くをカチャカが走行する時、指定されたルートを走行するようになります。
使用例)
・長い廊下でカチャカに片側だけ通るようにする
・複数の地点間のルートを個別で指定せずとも、走行ラインを設定するだけで、一括でルートを指定できる
≪新規登録の手順≫
1. マップタブを開きます
2. 画面右上の「+」アイコンをタップします
3. メニューから「走行ルート指定」をタップします
4.「走行指定ライン」タブをタップします
5.「走行指定ラインを設定する」をタップします
6. 画面に表示される "緑色のライン" の始点と終点の〇をドラッグアンドドロップし、位置を調整します
※直線ではなく、障害物を避けたい場合は「障害物を避けて走行」にチェックを入れてください
7. 操作が完了後、「OK」をタップします
8.「走行指定ライン」を追加したい場合は、下記の画面の「+」アイコンをタップし、手順6に従って位置を調整します
9.「登録」を押すと、画面が閉じ、マップ画面に反映されることを確認してください
b. 地点間ルート
ふたつの目的地のルート(走行経路)を登録します。
≪新規登録の手順≫
1. マップタブを開きます
2. 画面右上の「+」アイコンをタップします
3. メニューから「走行ルート指定」をタップします
4.「地点間ルート」タブをタップします
5.「地点間ルートを設定する」をタップします
6. 出発地となる「目的地のピン」を選択してください
7.「ここから出発 >」をタップしてください
8. 到着地となる「目的地のピン」を選択してください
9.「ここへ運ぶ >」をタップしてください
10. 選択されたふたつの目的地間に設定する経由点を追加するために、「+経由点を追加」をタップしてください
11. 経由点にしたい場所をタップしてください
12.「ここでOK >」をタップしてください
13. 経由点をさらに追加したい場合は、「経由点」をタップしてください
14. 下記の画面で『i. 経由点の追加、ii. 経由タイプ変更(直線or曲線)、iii. 経由点の各経由点の場所の編集、iv. 経由点の順番の変更、v. 経由点の削除』操作を行い、完了後は右上の「OK」をタップしてください
15. 最後に、i.『反対の経路も適用する』のチェック有無の確認 や ii.『走行指定ラインの設定』から走行指定ラインを通るか否かの設定 を行い、画面右上の「保存」をタップしてください
※このまま別のルートを設定したい場合は画面中部の{出発地(ダイニング)}や{到着地(リビング)}をタップし、ルートを設定したい目的地を選択し、ルートの切り替え操作を行ってください
c. 共通設定
走行指定ライン、地点間ルートどちらにも設定が適応されます。
1. 障害物の迂回(v3.8.5以降)
「障害物を迂回する」設定をオンオフで切り替えることが可能です。
※v3.7.7以前の古いバージョンの場合は、障害物を迂回して避ける走行になります
≪手順≫
1. マップタブを開きます
2. 画面右上の「+」アイコンをタップします
3. メニューから「走行ルート指定」をタップします
4. 画面右上の「・・・」アイコンをタップします
5.「障害物の迂回」をタップします
6.「障害物を迂回する」のトグルをタップして設定を変更します
- ON:走行指定ライン、地点間ルート上にある障害物は迂回して走行します
- OFF:走行指定ライン、地点間ルート上に障害物があった場合に停止し、『①設定した時間が経過すると障害物を迂回する ②障害物がなくなると走行を再開する』の2つの条件に従って走行します。
※ 用途に合わせて設定してください
※ 人が目の前にいる場合はどちらの設定であっても停止します